酢納豆を食べると健康に良いという話が世に出回っています。
「私も酢納豆やってみようかな」なんて思った人もいるのではないでしょうか。
「酢納豆」といえば、納豆に酢を入れるだけの簡単なものですが、ふとしたときに次のようなことを疑問に思うことがあります。
「酢の種類って何でも良いの?酢の種類によって効果って違うの?」
「付属のタレってどうするの?入れるの?入れないの?」
この記事では酢納豆の作り方についてお話をしていき、今紹介したような「酢の種類や付属のタレをどうするか」という疑問についてお答えしていきます。
酢納豆は酢の種類によって効果が違う
酢納豆は、使用する酢の種類によって効果が異なります。
まずは酢の種類と効果について次の4つを紹介します。
4つの酢の種類
- ポン酢
- リンゴ酢
- バルサミコ酢
- 黒酢
酢には今挙げたような種類が存在します。
どの酢を使うとどのような効果が期待できるか順番に紹介していきます。
【1】ポン酢
酢納豆にポン酢を使用する場合は、低血圧で悩む人におすすめです。
ポン酢には塩分が多く含まれているので、低血圧で塩分を少し多めに摂った方が良いという人には効果が期待できます。
それ以外の効果(ダイエットや高血圧の改善)を期待している人にはおすすめできません。
酢納豆にポン酢を使用し続ければ、塩分過多となる可能性もあります。
高血圧の人は、余計に血圧が高くなってしまいますね。
その他、ビタミンCやヨウ素といった健康に必要な成分ももちろん含まれています。
しかし、酢納豆にポン酢を使用することで健康に良いかとなると、塩分過多になるリスクの方があります。
ポン酢は味が良く美味しいのでついつい使用したくなりますが、塩分が多いので血圧が高い人やダイエットが目的の人にはおすすめできません。
つまり、低血圧の改善が目的の人は酢納豆にポン酢を使ってみると良いでしょう。
【2】リンゴ酢
酢納豆にリンゴ酢を使用する場合は「ダイエット効果」を期待したい人におすすめです。
リンゴ酢にも酢酸やクエン酸が含まれていますから、脂質を減少させたり代謝を活発にしたりといった効果が期待できます。
さらに、リンゴに含まれる「アップルペクチン」という成分が腸の機能を改善してくれる働きがあります。
腸の活動が良くなれば便通の改善にも繋がり、ダイエットの効果も期待できます。
つまり、ダイエット目的で酢納豆を食べてみようという人にはリンゴ酢がおすすめですね。
【3】バルサミコ酢
酢納豆にバルサミコ酢を使用する場合は「高血圧」や「ダイエット」「美肌」の効果が期待できます。
バルサミコ酢には、ポリフェノールやカリウムが含まれています。
ポリフェノールには血液をサラサラにする働きがあるので高血圧を予防することができます。
また、カリウムも体内のナトリウム(塩分)を排出する役割があるので、同じく高血圧の予防に適しています。
さらに、バルサミコ酢には「クロム」と呼ばれる成分が入っています。
クロムとは、コレステロールを抑制したり脂肪の燃焼率を上げたりする効果があるのでダイエットに適しています。
バルサミコ酢には、高い抗酸化作用があるので細胞が活性化され美肌効果が期待できます。
30代や40代の血圧や肌の衰えが気になる女性は、酢納豆にバルサミコ酢がおすすめです。
【4】黒酢
酢納豆に黒酢を使用する場合は、「高血圧」「疲労回復」「ダイエット」「美肌」の効果を期待したい人におすすめです。
先ほどのバルサミコ酢のように万能酢ですね。
特に、「美肌効果」を期待したい人は黒酢がおすすめです。
黒酢には、「美容アミノ酸」と呼ばれる成分が豊富に含まれています。
アミノ酸には体内で生成されずに減少していくものもありますから、食事から摂る必要があります。
美容アミノ酸も減少していくアミノ酸ですので、外から摂取しなくてはいけません。
そこでおすすめなのが黒酢ということです。
つまり、酢納豆に黒酢を使用すれば多くの効果が期待でき、特に美肌効果が期待できるということです。
私は酢納豆を作るときは黒酢を使用しているので、黒酢を1番おすすめしたいですね。
酢納豆を食べるときは高血圧の人はタレを入れない方が良い
酢納豆を作る際、好みの酢を入れた後に疑問に思うことが「タレって入れるの?」ってことですよね。
結論から言うと、「血圧が高い人は入れない方が良い」ということです。
それ以外の人は、お好みで入れても良いですし、入れなくても良いです。
納豆についているタレは、塩分が多いんです。
酢を入れることで味がつきますから、タレを入れる必要はありません。
「タレを入れないと味が合わない…」という人は、酢の種類を入れるか、タレを少量入れる程度にしておきましょう。
つまり、酢納豆で高血圧の改善を期待している人は付属のタレは入れないようにしましょう。
まとめ:酢納豆は期待する効果によって酢の種類やタレを入れるか考える
さて、今回は「酢納豆に入れる酢の種類で効果は違うのか」「納豆についているタレは入れるのか」という疑問にお答えする内容でお話をしてきました。
この記事でお話してきたことをまとめておきます。
まとめ
酢納豆に入れる酢の種類と効果
- ポン酢
→ 塩分が多いので高血圧を改善したい人には不向き - リンゴ酢
→ ダイエット効果を期待したい人におすすめ - バルサミコ酢
→ 「高血圧」「ダイエット」「美肌」の効果を期待したい人におすすめ - 黒酢
→ ほとんどの効果が期待できるが、特に「美肌効果」を期待したい人におすすめ
納豆についているタレは入れるか入れないか
- タレは塩分が多いため高血圧以外の人は入れても良い
酢納豆は「酢」と「納豆」を合わせるだけの簡単なものです。
使用する酢の種類によって期待できる効果も違ってきますから、目的に合った酢を選んで使用してみてくださいね。
酢納豆には多くの効果があります。
酢納豆の効果については『【驚愕】酢納豆の効果|簡単に作れるのにこんなに体に良くて良いの?』でまとめていますので合わせて読んでみてくださいね。
-
-
【驚愕】酢納豆の効果|簡単に作れるのにこんなに体に良くて良いの?
納豆に酢を入れるだけで作れる簡単料理「酢納豆」 テレビでは「名医のTHE太鼓判」やNHK「ガッテン!」で紹介されました。 そして、本にもなりました。 酢納豆でやせる! 病気が治る! (テ ...
続きを見る