- ・ヨンデミーは本当に子どもが読書好きになったり、一人読みしたりしてくれるようになるの?
- ・ヨンデミーが良いって聞いたけど、費用ってどれくらいかかるんだろう?
- ・ヨンデミーと同じようなサービスでもっと安いところってないの?
と悩んでいませんか。
子どもに読書好きになってほしいと試行錯誤すればするほど、子どもが読書から遠ざかってしまうこともあります。
また、なかなか読み聞かせを卒業できず、自分の時間が確保できないストレスを抱えながら過ごしている人もいることでしょう。
そこでこの記事では、読書習慣が身につくオンラインの習い事であるヨンデミーの口コミや料金を紹介します。
この記事を読めば、ヨンデミーを利用することであなたの子どもが読書好きになったり一人読みしたりするようになる理由が分かります。
さらに、ヨンデミーの料金や他サービスとの比較も紹介しています。
ヨンデミーは30日間無料で体験することができ、体験後の自動課金もありません。
子どもに読書好きになってほしい、一人読みできるようになってほしいと考えている人は、ヨンデミーの30日間無料体験を始めてみませんか。
ページコンテンツ
ヨンデミーは読書習慣が身につくオンライン習い事
ヨンデミーは読書習慣を身につけることができるオンラインでの習い事です。
ヨンデミーには、子どもが思わず本を読みたくなってしまうような工夫がたくさん用意されているからです。
具体的には、次のような工夫がなされています。
- ・AIヨンデミー先生がオススメの本を紹介してくれる
- ・1日3分のミニレッスンで本の楽しみ方や感想の書き方を教えてくれる
- ・ゲーム感覚で楽しめる仕掛けがされている
このように、子どもが読書を好きになり、継続して楽しめるような工夫がされているため、ヨンデミーで読書習慣を身につけることができるのです。
ヨンデミーの運営会社
ヨンデミーの運営会社は次の表を参照してください。
会社名 | 株式会社Yondemy |
住所 | 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目5番20号 東京建物八重洲さくら通りビル 1階 |
設立 | 2020年4月設立 |
ヨンデミーの社長は笹沼颯太
ヨンデミーの社長は、笹沼颯太氏です。
笹沼氏は、2018年に東京大学の経済学部経営学科に入学され、2023年に卒業されました。
笹沼氏は、大学進学後に家庭教師をしていました。
家庭教師として担当していた家庭で子どもの読書離れという課題に直面しました。
そこで、自身の英語多読講師としての読書指導ノウハウを活かし、日本で初となるオンライン読書教育サービス「ヨンデミー」を立ち上げられました。
ヨンデミーの仕組み
子どもが読書好きになるために、一人一人のレベルに合った本がオススメされます。
個々に合ったレベルの本をオススメしてくれる背景には、次のような仕組みがあります。
ヨンデミーメンバーには、多くの現役東大生が参加しています。
ヨンデミーメンバーは、200以上の項目を用いて、本の内容やストーリーを1冊ずつ丁寧に分析しています。
1,000冊を超える蔵書の分析をすべて手作業でおこなっているのです。
手作業で丁寧に分析したデータと、子どもが本を読んだ後に送る感想をもとに、オススメの本を紹介してくれます。
本の難しさは独自のプログラムを用いてLexile指数で数値化されています。
Lexile指数は、漢字率や一文の長さをはじめとする、様々な指標からレベルを測定しています。
Lexile指数はすでに英国圏では広まっている仕組みですが、日本ではヨンデミーが初めての試みとなります。
しかし、Lexile指数だけでの選書では充分ではなく、感想の頻度や読み終える時間に応じて細かい調整が入り、最終的な選書に繋がっています。
ヨンデミーの選書では、特に子どもの感想が大切にされています。
ヨンデミーの口コミ・評判
ここからは、ヨンデミーを実際に利用した人の口コミ・評判を紹介します。
ヨンデミーを実際に利用した人の口コミを、「悪い口コミ」と「良い口コミ」に分けて紹介します。
ヨンデミーを利用するメリット、デメリットを理解してから始めると良いでしょう。
ヨンデミーの悪い口コミ
まずはヨンデミーの悪い口コミを紹介します。
ヨンデミーの悪い口コミが自分にとってデメリットであるのか、どうすれば解決できるか考える参考にしてみてくださいね。
ヨンデミーの悪い口コミは、次の2つがありました。
- ・料金が高いと感じる
- ・近隣図書館と連携していない
料金が高いと感じる
ヨンデミーの月額料金が2,980円では高いと感じるという口コミがありました。
口コミを見ると、すでに読書習慣が身についている家庭でした。
ヨンデミーは読書好きを目指すためのサービスであるため、すでに読書が習慣化している子どもを持つ親にとっては、料金が高いと感じてしまうのは納得です。
しかし多くの親が、
- ・子どもに本を読んでほしいけど、全然読まない
- ・毎日読み聞かせをしていて疲れる。早く一人読みするようになってほしい
と感じていることでしょう。
このように感じている親にとっては、読書習慣を身につけ一人読みできるようになることを目指すヨンデミーは、毎月2,980円払っても満足いくサービスでしょう。
近隣図書館と連携していない
ヨンデミーと近隣図書館が連携していないため、本の予約ができなかったという口コミがありました。
ヨンデミーは全国の図書館と連携していますが、オンライン予約を実施していない図書館とは連携できません。
もし利用してみて近隣図書館とヨンデミーが連携していなかった場合は、近隣図書館にオンライン予約システムが導入されるのを期待して待つしかないでしょう。
オンラインで本を予約できることは、図書館に行ってすぐに借りられるというメリットがあります。
しかし図書館に足を運び時間をかけて本を探すことも、子どもが読書好きになるためには必要な時間ではないでしょうか。
ヨンデミーの良い口コミ
続いて、ヨンデミーの良い口コミを紹介します。
ヨンデミーを実際に利用した人がどのようなメリットを感じているのか、参考にしてみてくださいね。
ヨンデミーの良い口コミには、次の5つがありました。
- ・一人読みするようになった
- ・読書好きになった
- ・他の子の感想が読める
- ・子どもに合う本をオススメしてくれる
- ・読書以外の力も身についた
一人読みするようになった
ヨンデミーの良い口コミには、ヨンデミーを始めてから、一人読みするようになったという口コミがありました。
読み聞かせが好きすぎて自力読みがなかなか進まないのが悩みだったので、#ヨンデミー を始めてみた(流行ってる?)AIが選書してくれる読書教育の習い事って新しすぎでは。現役東大生が開発したAIなんだって。最初にアンケート答えたら難易度とか我が子の趣味にぴったりの本がおすすめで届くのすごい。 pic.twitter.com/VvOLJehOC5
— みみみみ◎頭のいい子に育てたい (@mimimimi1234555) January 21, 2023
ヨンデミーを始めてから1ヶ月超したあたりから、1日1冊読書することが自然に習慣化してきたようです。
読み聞かせ好きすぎて一人読みがなかなか進まなくて悩んでいるような状態から「自然に」習慣化してきたのは、すごいことですよね。
文字数や冊数で数字を振り返れる仕組みが、モチベーションのアップに繋がっているようです。
読書好きになった
良い口コミには、ヨンデミーを始めてから「読書好きになった」「本を読むようになった」という口コミもありました。
本を読めなかった、読むのが嫌いだった状態から1年かけて隙間時間でも本を読むほど好きになったという口コミもありました。
低学年までは読書嫌いであった子も、ヨンデミーを続けていたら4年生になり突然読書をするようになったという口コミも。
ヨンデミーを続けることで子どもが自然と読書好きになっていきます。
#ヨンデミー 1年おめでとう!本を読めなかった・読むのが嫌いだった息子が、1年かけて本当に少しずつステップアップして、今ではちょっとした隙にも本を読むほど読書好きになった。母は見守るだけで良かった。ヨンデミーありがとう。 pic.twitter.com/z1eWgu0FW3
— yasu (@yasu65213631) March 14, 2024
低学年まで読書が嫌いだった次男も、4年生になると突然本を読むようになってきました。
やはり年齢に相応しい、読書のタイミングがあるんですね。
こうなると、ヨンデミーと図書館の存在がありがたいです。
今年も良い本との出会いに恵まれますように🙏#ヨンデミー#ヨンデミー公式アンバサダー pic.twitter.com/LTecgN8ndR
— ポチたま中学受験 (@pochi2023) January 20, 2024
他の子の感想が読める
他の子の読書の感想が読めることも、良い口コミにありました。
「本の友」という機能から、他の子どもが書き込んだ感想を読んで「いいね」ができます。
他のお友だちが読んだ本を見ることで、自分も読んでみたいという気持ちになるのも良いところですね。
ヨンデミーを始めて一週間。物語に夢中に!
物語があまり好きではないと思っていたけど、実は娘に適切な本を選んであげられなかっただけなのかなと反省。
「本の友」で他のお子さん方の感想が読めるのがお気に入り!
感想に共感して「いいね」を押したり、読みたい本を見つけたりしているみたい! pic.twitter.com/9JB9IU4X3S— つなちー@小4娘と一緒に成長中 (@tsunachi2027) March 8, 2023
子どもに合う本をオススメしてくれる
ヨンデミーの特長でもある、子どもに合う本をオススメしてくれるということも、良い口コミとして見つけました。
一人読みがなかなか進まずに困っていてヨンデミーを始めてみたママさん。
最初に答えたアンケートをもとに、難易度や自分の子の趣味に合う本がオススメされてきて驚いていますね。
子どもが自分でアンケートに答えますが、親から見ても「これ、うちの子が好きそうな本」と思えるほど、選書の精度が高いですよ。
読み聞かせが好きすぎて自力読みがなかなか進まないのが悩みだったので、#ヨンデミー を始めてみた(流行ってる?)AIが選書してくれる読書教育の習い事って新しすぎでは。現役東大生が開発したAIなんだって。最初にアンケート答えたら難易度とか我が子の趣味にぴったりの本がおすすめで届くのすごい。 pic.twitter.com/VvOLJehOC5
— みみみみ◎頭のいい子に育てたい (@mimimimi1234555) January 21, 2023
読書以外の力も身についた
ヨンデミーの良い口コミには、読書以外の力も身についてしまったという一石二鳥とも言える口コミも。
読書をとおして点字を学び、ソースのボトルの裏に「ソース」と点字で書かれているのを読めるようになったようです。
このように、読書は本を読む力だけでなく、本の中に書かれている知識や経験を自分のものにできます。
ヨンデミーで読書習慣がつけば、本を読む力だけでなく、他の力も合わせて身につけられるかもしれませんよ。
#ヨンデミー 先生のオススメで借りた「 #点子ちゃん 」の読後。
昼食時、娘がソースボトルに点字を発見してさっそく解読開始🔍
…のあはうら ??
うーん🧐?ノアは?裏?
裏を見るとまた点字が✨
…ソース ‼️
😆すごい❗️これは読めた、ソースだ‼️
じゃぁ、表のノア?って何だろう🤔 pic.twitter.com/m9Pmq33f3A
— mo* (@akayukako) July 21, 2024
ヨンデミーが与える子どもの成長効果
ヨンデミーを始めると、子どもには様々な成長効果があります。
ヨンデミーに成長効果があるのは、子どもに合ったオススメの本を紹介してくれたり、ゲーム感覚で取り組めたりすることから、本を読むことがどんどん好きになっていくからです。
具体的な効果としては、次のとおりです。
- ・読書好きになり一人読みするようになる
- ・読書が習慣化される
- ・中学受験でも必要な読解力が身につく
読書好きになり一人読みするようになる
ヨンデミーを始めてから1ヶ月後には、読書を好きになり一人読みするようになります。
読書を好きになり一人読みするようになるのは、やはりヨンデミーには読書にハマる工夫がなされているからです。
たとえば、AIのヨンデミー先生が子どもの好みの本を紹介してくれるため、「読んでみたい!」という子どもの好奇心をくすぐります。
さらに、バッジやスタンプがもらえたり、レベルが上がったりと、子ども心を刺激するゲーム要素が詰まっています。
「早くレベルを上げたい!」「次のバッジが欲しい!」といった、子どもの意欲が搔き立てられるようになっています。
このように、ヨンデミーは子どもが読書好きになり一人読みするようになる仕組みが詰まっています。
読書が習慣化される
ヨンデミーを続けていると、読書が習慣化されていきます。
読書好きになり一人読みするようになるのと同様に、読書が習慣化される工夫がされているからです。
たとえば、1日3分のミニレッスンは毎日送られてきます。
ミニレッスンはチャット型のクイズ形式です。
毎日送られてくることで、ヨンデミーのアプリを開く習慣ができます。
ヨンデミーのアプリを開けば、ヨンデミー先生がミニレッスンや読書をするように声をかけてくれます。
親に読書をしなさいと言われてもしない子どもでも、ゲーム感覚のヨンデミー先生から言われればやるものです。
最初はミニレッスンだけを続けていても、気がつけば読書も続けるようになっています。
このように、ヨンデミーには読書を習慣化するための工夫もされているのです。
中学受験でも必要な読解力が身につく
ヨンデミーを続けていると、中学受験でも必要とされる読解力が身につきます。
ヨンデミーは、ただ本を読むだけでなく、読解力が身につく工夫もされているからです。
たとえば、ヨンデミーは本を読んだ後に感想を送る機能があります。
最初は選択肢の中から当てはまる感想を選択するだけですが、次第に入力式になります。
さらに1日3分のミニレッスンでは、本の楽しみ方だけでなく感想の書き方を教えてくれます。
読書をして感想を送るということを繰り返し、ミニレッスンで書き方を覚えていくうちに、読解力が身につくようになっているのです。
受験総合研究所の公式Xでも次のように言っています。
小学生向け読書アプリ「ヨンデミー」は、筑駒文系首席→東大卒の受験天才が、全身全霊で読書教育に向き合って誕生した優良サービスです。
受験学力の根幹は「読解力」であるため、子ども時代からゲーム感覚で読書が進められるようになってしまうともはや無敵なのである…https://t.co/UQO8DZX0OO pic.twitter.com/YB4f72Ll1r
— じゅそうけん (@jyusouken_jp) May 6, 2024
このように、ヨンデミーを続けることで読解力がつくため、中学受験を考えている子どもにもオススメのサービスになっています。
ヨンデミーの月額料金は2,980円
ヨンデミーの利用料金は、月額2,980円です。
月額利用料以外に費用はかかりません。
本は自分で用意する必要がありますが、図書館を利用すれば本も無料で用意できます。
ヨンデミーには兄弟割引や無料でできる体験サービスもあります。
兄弟割引あり
主張)ヨンデミーには兄弟割引があります。
兄弟で登録する人は、2人目以降が1,000円引きの1,980円になります。
無料体験あり
ヨンデミーは、最初の30日間は無料で体験することができます。
30日経過した後に自動的に課金がスタートしてしまうこともないため、体験だけでも安心して始められます。
他サービスと比較して高いか安いか
ヨンデミーのような読書好きになることや、一人読みができるようになることを目指すサービスを探しましたが、見つかりませんでした。
自分の子どもを読書好きにしたい人や、一人読みができるようになってほしいと考えている人は、ヨンデミーを利用してみましょう。
ヨンデミーの対象年齢は6歳~12歳
ヨンデミーの対象年齢は、6歳~12歳です。
公式サイトに推奨年齢として記載されています。
6歳~12歳というと、小学生が対象になります。
小学生は読書感想文がありますが、読書感想文の課題図書を読みたくなるような動画をヨンデミーが公開していますよ。
このように、ヨンデミーは6歳~12歳の小学生を対象としたサービスです。
中学生や高校生、大人も使える
ヨンデミーの対象年齢は6歳~12歳ですが、中学生以上から大人までは登録できないのかと言われれば、登録できます。
ヨンデミーのアカウント登録画面では、1980年~2024年までの生年月日が選べます。
そのため、小学生だけでなく中学生から大人まで利用できるサービスです。
もちろん保育園や幼稚園に通う幼児も使えます。
とはいえ、対象年齢が6歳~12歳のため、中学生以上は物足りない可能性があることは承知しておきましょう。
ヨンデミーの使い方
ヨンデミーの使い方を紹介します。
ヨンデミーは30日間の無料体験ができます。
無料体験の流れは次のようになっています。
- ・30日間の無料体験からオリジナルの紙芝居を聴く
- ・アンケートに答えて本の好みや読書レベルを診断
- ・オススメの本の情報を受け取る
- ・ミニレッスンを受ける
- ・感想アンケートに答える
30日間の無料体験からオリジナルの紙芝居を聴く
30日間の無料体験を始めると、オリジナルの紙芝居が始まります。
音声対応で、紙芝居を読むというよりは聴くようになっています。
紙芝居が終わると、アンケートが出てきます。
アンケートに答えて本の好みや読書レベルを診断
紙芝居が終わると、本の好みや読書レベルを診断するためのアンケートが始まります。
アンケートに答えることで、本の好みや読書レベルが診断され、ヨンデミーが子どもに合った本を選べるようになります。
オススメの本の情報を受け取る
アンケートの回答が終わるとオススメの本が紹介されますが、どのような本がオススメとして届いたのかを見るためには、無料のアカウント登録が必要です。
アカウントを登録すると、どのような本がオススメとして届いたか見られます。
アカウント登録は無料ですし、30日間の無料体験が終了しても自動で課金されることはありません。
ミニレッスンを受ける
無料のアカウント登録が終了すると、オススメの本が見られるだけでなく、ミニレッスンも受けられるようになります。
ミンレッスンは1日1回送られてくるため、まだ本を用意できていなくても毎日ヨンデミーにログインする習慣が始まります。
感想アンケートに答える
オススメの本を読むと、感想を送れるようになります。
送った感想は次の選書の参考になり、子どもに合った本の精度が上がっていきます。
このように、ミニレッスンをしたり読書した本の感想を送ったりして30日間の無料体験をおこなうことになります。
ヨンデミーには保護者のサポートもついている
ヨンデミーには、保護者のサポートもついています。
たとえば、ヨンデミーのLINEに登録すると、ヨンデミー講師に悩みを直接相談できるようになります。
アプリ内でも「ヨンデミー知恵袋」で気になる悩みを検索することができます。
ヨンデミーを使っても、なかなか読書習慣が身につかなかったり、一人読みできなかったりすることもあるでしょう。
そのようなときは、ぜひ保護者のサポートも活用しましょう。
ヨンデミーには休止と退会がある
ヨンデミーには、休止と退会があります。
休止と退会には違いがありますので、知っておきましょう。
休止中は課金されずデータも残る
ヨンデミーを休止すると、毎月の利用料はかからなくなります。
そして、これまで読書してきたデータも残ります。
30日間の無料体験が終わり、サービスの継続を希望しない場合は自動的に休止になります。
無料体験期間中に読んだ本のデータはアプリ内に残ります。
一時的に利用できなくなる理由がある場合には、休止を選択するようにしましょう。
退会するとすべてのデータが消える
ヨンデミーを退会すると、毎月の利用料がかからないのはもちろん、これまで読んだ本のデータもすべて消えます。
退会するためには、公式サイト最下部にあるメールアドレスより退会希望の連絡を入れる必要があります。
退会するとデータがすべて消えてしまうことに注意が必要です。
ヨンデミーを30日間無料で体験する
ヨンデミーは、子どもを読書好きにしてくれるオンラインの習い事です。
ヨンデミーで利用することで、
- ・読書好きになる
- ・一人読みできるようになる
- ・読解力が身につく
というメリットがあります。
読書好きになれば、今までYouTubeやテレビばかり見ていた時間が、読書の時間に変わります。
一人読みできるようになれば、今まで読み聞かせをしていた時間を自由に使えるようになります。
読解力が身につけば、国語はもちろん、その他の教科の学力も伸びます。
ヨンデミーは30日間の無料体験から始めることができ、無料体験終了後も自動的に課金されることはありません。
図書館で借りた本で始められるため、費用はかかりません。
ヨンデミーの30日間無料体験は下記リンクから始められます。
もう、子どもが本を読んでくれないと悩むのは終わりにしませんか。