便秘でお腹が張ってしまい、1日を憂鬱な気分で過ごすなんてことありませんか?
便秘を解消してすっきりした気持ちで1日を過ごすことができたら、どんなに幸せなことでしょうか。
便秘を解消する方法を探していて、「酢納豆が便秘解消に効果がある」なんてことを知ったという人もいると思います。
でも、いざ実践してみようと思うと「酢納豆を食べるだけで本当に便秘解消の効果なんてあるの?」と疑問に思いますよね。
この記事では、「酢納豆が便秘解消に効果がある理由」についてお話させていただきます。
酢納豆の便秘解消効果は「酢」と「納豆」に秘密がある
酢納豆は、納豆に酢を入れるだけで簡単にできる料理です。
簡単にできるのに、あなたがずっと悩んでいる便秘を解消する効果があるなんて信じられませんよね。
実は、酢納豆に便秘解消の効果があるのは「酢」と「納豆」の両方に秘密があったんです。
つまり、「酢」にも「納豆」にも便秘を解消するための効果があるということなんです。
便秘に効果がある調味料と食品を掛け合わせているわけですから、これは期待できます。
それでは、「酢」と「納豆」の成分が便秘解消に効果を発揮する理由についてみていきましょう。
酢が便秘解消に効果がある2つの理由
酢は便秘解消に効果があると言われていますが、それには2つの理由が存在します。
酢の便秘解消効果
- 酢が胃散の分泌を促して腸の蠕動運動を活発にする
- 酢に含まれるアルブミンが不要なものを体外へ排出する
この2つが、酢が便秘解消に良いと言われる理由です。
より詳しくみていきましょう。
酢が胃散の分泌を促して腸の蠕動運動を活発にする
酢には胃散の分泌を促す効果があります。
胃散が出るとどうなるかというと、胃や腸の活動が活発になります。
腸の動きが活発になると、腸内のものを外に出そうとする「蠕動運動(ぜんどううんどう)」が活発に行われるようになります。
つまり、酢の力で腸が活発になり便秘が解消されるということです。
酢に含まれるアルブミンが不要なものを体外へ排出する
酢には「必須アミノ酸」というものが含まれています。
必須アミノ酸の中に、「アルブミン」と呼ばれる物質があります。
実は、この「アルブミン」が便秘解消と関係しています。
アルブミンには、不要になったものを体の外へ出そうとする役割があります。
つまり、酢に含まれるアルブミンが体内で不要になった便を外に出そうとしてくれるために便秘解消の効果があるということです。
酢が便秘解消に効果がある理由をまとめると、腸の運動が活発になることに加えて、アルブミンが不要なものを体外へ出そうとしてくれるからということになります。
納豆が便秘解消に効果がある2つの理由
納豆も、酢と同様に便秘解消に効果がある食品とされています。
便秘に効果があるとされている理由としては次の2つが挙げられます。
納豆の便秘解消効果
- 納豆菌が善玉菌の働きを助ける
- 食物繊維を含んでいる
この2つのが、納豆が便秘解消に良いとされる理由です。
それでは、詳しく見ていきましょう。
納豆菌が善玉菌の働きを助けて腸内環境を整える
納豆には「納豆菌」があります。
納豆菌は、なんと「生きて腸まで届く」優れた菌です。
生きて腸まで届いた納豆菌が、腸内にいる善玉菌の働きを助けてくれます。
善玉菌がよく働くようになると、腸内環境がよくなるので便秘解消に効果が出るということです。
納豆に含まれる食物繊維が含まれている
便秘解消と聞くと「食物繊維を摂った方が良い」なんてことを聞いたことがある人もいると思います。
納豆には、その「食物繊維」がしっかりと含まれています。
食物繊維といっても2種類あるのをご存知ですか?
- 水溶性食物繊維
- 不溶性食物繊維
この2つの食物繊維は、それぞれ効果は違いますが便秘を解消してくれます。
なんと、納豆には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれているのです。
それぞれの食物繊維についての補足を載せておきますね。
水溶性食物繊維とは
- 水に溶ける食物繊維のこと
- 腸内環境を整える
- 便を柔らかくする働きがある
不溶性食物繊維とは
- 水を吸収して膨らむ食物繊維のこと
- 水分を吸収して膨らみ便通を良くする
- 不要な物質を吸い取り排泄を促す
つまり、納豆は納豆菌が腸内環境を整えつつ、食物繊維が便通を良くしてくるから便秘解消に効果があるということです。
まとめ:酢納豆は便秘解消に効果がある「酢」と「納豆」の組み合わせ
この記事では、「酢納豆が便秘解消に効果がある理由」についてお話をしてきました。
今回お話してきた内容をまとめておきますね。
まとめ
酢には便秘を解消する2つの効果がある
- 酢が胃散の分泌を促して腸の蠕動運動を活発にする
- 酢に含まれるアルブミンが不要なものを体外へ排出する
納豆には便秘を解消する2つの効果がある
- 納豆菌が善玉菌の働きを助ける
- 食物繊維を含んでいる
酢納豆とは、酢と納豆を組み合わせた食べ物です。
つまり、酢納豆は「酢」と「納豆」の便秘への効果を掛け合わせた4つの便秘解消効果を持っている食品ということができるのです。
便秘でお腹が張っていると、それだけで1日が憂鬱になってしまいますよね。
今日から実践して、体の中から綺麗になりましょう。
同じ悩みを抱えているあの人にも、是非シェアしてあげてくださいね。
酢納豆の効果については『【驚愕】酢納豆の効果|簡単に作れるのにこんなに体に良くて良いの?』でも紹介していますので合わせて読んでくだい。
-
-
【驚愕】酢納豆の効果|簡単に作れるのにこんなに体に良くて良いの?
納豆に酢を入れるだけで作れる簡単料理「酢納豆」 テレビでは「名医のTHE太鼓判」やNHK「ガッテン!」で紹介されました。 そして、本にもなりました。 酢納豆でやせる! 病気が治る! (テ ...
続きを見る